
- QAエンジニアに転職したいけど、どうやって転職したら良いかわからない。
- 未経験でもQAエンジニアに転職できるのかなぁ。
- 転職エージェントはどこがオススメか知りたい。
このように疑問を持たれている方も大勢いらっしゃるのではないでしょうか。
未経験からQAエンジニアに転職したいと方は大勢いらっしゃると思いますが、では、QAエンジニアに転職するためには、どこの転職サイト/転職エージェントにお願いした方が良いのか迷ってしまいます。
私は、QAエンジニア業界で10年以上従事しており、今では管理職という立場です。
ただ、10年前は管理者という立場からはほど遠く、私も未経験からのスタートでした。そして、今に至るまでいくつもの転職エージェントにお世話になり、数多くの転職エージェントの方々とお話をしてきました。
その経験と知識を元に、未経験からQAエンジニアに転職しやすい転職サイト/転職エージェントを絞りました。
この記事では、未経験からQAエンジニア業界に転職して、最高のロケットスタートをさせるためにも、はじめの一歩となる転職エージェント選びを徹底的に比較し、解説します。
この記事を読めば「未経験からQAエンジニアに転職するための転職エージェント」が全てわかるようになります。
私が10年以上QAエンジニアとして従事し、管理職という立場になった今だから見える知識や経験を凝縮しました。
今に至るまでさまざまな転職サイト/転職エージェントにお世話になっていますので、その経験や知識も含めて徹底解説しています。
- QAエンジニアのおすすめ転職エージェント
- QAエンジニアとして年収をアップするための効率的な方法

私は、現在、開発会社でQAエンジニアとして従事しております。
現在は管理職としてのいちについており、今まで10年以上従事してきた業界です。(現在も継続中)
そのため、面接官として、これまでに何人もの方と面接をしてきました。その知識と経験を踏まえて、面接官の視点から語っていきますね。
現役管理職が教えるQAエンジニアにおすすめ転職エージェント3選
現役管理職が教えるQAエンジニアにおすすめ転職エージェント3選

そのような方向けに、それぞれジャンル毎にもオススメの転職サイト/転職エージェントを比較してわかりやすくしました。
QAエンジニアの求人に強いオススメの転職エージェント3選
■利用者の60%が年収アップ
→『リクルートエージェント』
上記は公式YouTubeより引用
■IT、Web、ゲーム業界に特化
→『Geekly(ギークリー)』
■年収600万円以上を目指す
→『ビズリーチ』
上記は公式YouTubeより引用
私自身、リクルートエージェント、ビズリーチ、Geekly(ギークリー)3社とも使ったことがあります。
しかもこれらの転職エージェントから転職に成功したことがあり、併せて年収300万円以上の給料アップに成功しました。
また、私は転職活動を進める上で、今までに何十社もの転職エージェントにお会いしましたが、
何十社の転職エージェントとお会いしたことがある私だからこそ、転職エージェントを厳選出来ていると言っても過言ではありません。
その体験談も合わせて記載していますので、どうぞご確認ください。
【QAエンジニア向け】転職サービス | |
---|---|
1位 | リクルートエージェント |
2位 | |
3位 | ビズリーチ |
上記で1位〜3位までを挙げましたが、まず登録しておけば間違いない転職サイトや転職エージェントです。
私も今までの転職経験の中で実際に使ったことがあり、転職エージェントとも非常に話しやすく、スムーズに転職活動をおこなえた記憶があります。
ただし、この他にも転職サイトや転職エージェントは無数に存在します。それらとも比較しながら自分にあった転職エージェントを選択することをおすすめします。
基本的にはどこの転職エージェントに登録したとしても求人情報は被ったりする場合が多くなります。
その為、どこの求人に応募したいからここの転職エージェントを使う!というよりかは、転職エージェントとの相性などで選んだ方が良いです。
私も今まで何十人の転職エージェントと会ってきましたが、
-
- この転職エージェントとは話が合わないから嫌だなー
-
- 男性の転職エージェントが良かったー
-
- 女性の転職エージェントが良かったー
上記のようなことを思うことがありました。
ですので、どこの転職エージェントに登録しようかというよりかは、話しやすさとか、この人だったら何でも話せるなーとか、信用できる!といったような方とタッグを組んで、転職のお手伝いをしていただくのが一番良い選択と言えます。
そうするためにも複数の転職エージェントに登録しておきましょう。
QAエンジニアの案件はどうやって探す?
結論として、エンジニア案件、開発案件を取り扱っている転職エージェントに登録すれば問題ございません。
何故なら主に以下の2つの理由からです。
-
- QAとは開発工程の一環としてこなわれる
-
- その為、開発案件を取り扱っている転職エージェントであればソフトウェアテスト案件も取り扱っていることがほとんどです。
QA(Quality Assuranceの略)とは、品質保証の意味です。わかりやすく言うと、開発者とタッグを組んで、ソフトウェアなどに不具合がないかや、ユーザーのニーズを満たしているかなど、独自のチェックリストに合わせてチェックします。
QAエンジニアに関係する用語集はこちらの記事にまとめています。
併せてご覧ください。
まずは、こちらの用語から理解するようにしていけば問題ないです。
-
- ソフトウェアテスト
-
- 品質保証
-
- 品質コントロール(管理)
-
- QA
-
- QC
-
- QAエンジニア
詳しくはこちらのページで用語解説をしていますので、併せてご覧ください。
おすすめ転職エージェント徹底比較

上記では以下のオススメ転職エージェントを記載しました。
結論、こちらの転職エージェントに登録すれば大丈夫です。
なぜなら、こちらの転職エージェントであれば未経験者OKの求人は用意されているからです。
また、大手のため求人の数が多いです。
詳しくは、担当になった転職エージェントに状況を話してみてください。
下記では、更に詳しく転職エージェントを比較しました。
QAエンジニアにおすすめ転職エージェント徹底比較
ランキング | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
---|---|---|---|---|---|
求人サイト | リクルートエージェント | Geekly(ギークリー) | ビズリーチ |
Green(グリーン) | |
オススメ度 | (4.5 / 5.0) |
(5.0 / 5.0) |
(5.0 / 5.0) |
(5.0 / 5.0) |
(4.0 / 5.0) |
求人数(企業) | 非公開求人20万件 | 37,000件以上(非公開求人も含む) | 6,700社以上 | 20万件 | 公開求人29,000件 |
特徴 | 転職支援実績NO.1 | IT、Web、ゲーム業界特化転職エージェント | 管理職・グローバル人材向け国内最大級の会員制転職サイト | 内定率を上げる企業別の面接対策 | カジュアルに求人を探すことができる |
おすすめポイント | 転職エージェントからのサポートが充実している | ゲーム業界の求人に強い | 年収1,000万円以上を目指せる | 圧倒的な内定率 | 「気になる」で面接前に企業とカジュアルに会うことができる |
詳細 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
QAエンジニアにおすすめ転職エージェント一覧
以下をクリック(タップ)すると、それぞれの転職エージェント詳細に飛びます。
-
- レバテックキャリア
-
- レバテッククリエイター
リクルートエージェント
-
- 転職支援実績No.1
-
- 転職支援実績は累計41万1,000名以上(2017年3月期時点)
-
- 業界最大級の非公開求人数
-
- 実績豊富なアドバイザー
-
- 充実した転職サポート
Geekly(ギークリー)
-
- IT業界に特化
-
- IT、Web、ゲーム業界に特化
-
- 非公開求人8,500件を保有 ※2024年8月時点
-
- 公開求人を含めると37000件以上を保有 ※2025年2月時点
-
- エージェントとしての専門性と、特定企業に対する交渉力が強い
ビズリーチ
-
- 管理職・グローバル人材向け国内最大級の会員制転職サイト
-
- 会員数94万人以上、ヘッドハンター1,700名以上、採用企業社数6,700社以上
-
- 職務経歴書を登録すると厳正な審査をクリアしたヘッドハンターと国内外の優良・成長企業が職務経歴書を見て直接スカウトされる
-
- 会員制ならではの普段あまり見かけない非公開求人やポジションも多数あり
-
- 業界:メーカー、IT・インターネット、流通・小売・サービス、金融
-
- 職種:営業、管理職、経営企画、マーケティング、IT・インターネットなど多数
レバテックキャリア
-
- ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1
-
- 保有求人7000件以上のうち8割以上が年収600万円以上
-
- ハイクラス求人業界歴15年の信頼で7,000件以上の求人を保有
-
- ご紹介可能な企業は大手IT企業からWeb系企業、スタートアップまでを幅広く網羅
Green
-
- IT/WEB業界の求人・採用情報に強い
-
- IT/WEB業界に特化した求人サイトで、大手企業からベンチャー企業まで幅広い求人が掲載されている
-
- 求人企業と求職者が自金のニーズに基づき自発的かつ双方的にアクション&コミュニケーションが可能なプラットフォーム型のサービス
-
- ユーザーの60%の方が企業からのスカウトで転職成功
-
- サイト内データを活かしたレコメンド機能で最適なマッチングを実現
-
- 掲載企業様がページ内容の記載と更新をおこなっているため、求職者によりリアルな情報を提供
アクシスコンサルティング
-
- 関西・福岡・名古屋・フルリモートのコンサル/IT転職
-
- 高年収案件多数
-
- 外資系、IT企業への転職実績が豊富
-
- アク線チュアなど企業毎の面接・選考対策を受けることができる
-
- コンサルティングファームとの繋がりが強いため、候補者を候補者を直接採用マネージャーやパートナーに推薦できる
メイテックネクスト
-
- エンジニア専門の転職支援会社
-
- 自動車や重工メーカーなど大手メーカーからもITエンジニアの募集が急増
-
- ITエンジニア、ワークライフバランスを改善したいITエンジニアなどは必見
-
- エンジニアの気持ちを理解し、技術や業界情報に詳しいのはエンジニア専門の転職支援会社
-
- キャリアアドバイザーは、エンジニア出身
シリコンスタジオエージェント
-
- ゲーム・映像業界のクリエイター、エンジニアに特化
-
- シリコンスタジオの人材サービスは、10年以上の実績がある
-
- 業界からの信用も厚く、70%が非公開求人
-
- 最短では1日でお仕事のご紹介が可能
Hiraku agent
-
- ゲーム業界専門転職エージェント
-
- ゲーム業界求人数:1,000件以上
-
- WEB面談OK
-
- 土日祝日でも面談対応
-
- 正社員の雇用に特化
-
- 初回役員面談案件も有り
-
- 最高年収は900万台(非公開求人)
レバテッククリエーター
-
- 業界最大級の案件を保有
-
- 業界トップクラスの高単価報酬
-
- コーディネーターの実績、丁寧な対応
-
- 案件三角柱のフォローの充実
-
- 人材担当、企業担当の他にフォロー専門の担当がいる
-
- 早期の契約更新確認ができ、契約の途切れの不安を解消するよう徹底した早期確認をおこなっている
-
- 福利厚生サービス、宿泊施設やスポーツクラブ、映画館の優待チケットの特典満載
キャリサポエンジニア
-
- フリーランスエンジニア向け案件紹介サービス
-
- 5000社以上の取引先案件を選び放題
-
- 税務の記帳と確定申告を無料で代行可能
プロフェッショナル ハブ
-
- 【東証1部上場のコンサルティンググループ運営】ハイクラスな仕事探しをサポート大手コンサルティングファームや大手SI企業との長年に渡り培ってきた独自のネットワークを活かし、高単価で豊富な案件の中から、ご自身に見合った案件をご紹介
-
- 【豊富で高単価な案件】大手コンサルティングファームや大手SI企業から直接ご依頼をいただいている為、高単価な案件を豊富にご紹介できる
-
- 上場企業の信頼と実績、東証1部上場のコンサルティンググループが運営。コンサルティング会社を親会社に持ち、多くの大手上場企業と取引実績がある
-
- 充実したサポート、案件のご紹介にとどまらず、税務相談や会社の立ち上げ等をトータルにサポートしている
アビリティクラウド
-
- フリーランスのコンサルタント・エンジニアのマッチングサービス
-
- DXに関するフリーランスのコンサルタント・エンジニアのマッチングサービス
-
- 大手のエンドクライアントメインの企業様が多く、商流が浅いのが強み
-
- 1次受けや直受けの案件が多い
-
- その為、業務内容も規模が大きく待遇も非常に良い
エンジニアファクトリー
-
- IT・Web業界専門のフリーエンジニア
-
- IT・Web業界に特化した専門アドバイザーがフリーランス案件を紹介
-
- 案件は最大で100万以上の高額案件、長期安定稼働を多く保有
-
- フリーランスエンジニアの希望を最大限に叶えられる
-
- ご紹介後も、稼働期間中についても親身にサポート
未経験者でも問題なくQAエンジニアに転職することが可能な理由
QAエンジニア未経験だから面接を受けに行く勇気さえない。
未経験者が面接で採用されるためのうまくいくテクニックがあったら教えて欲しい。
このような悩みが聞こえてきそうですが、、、
結論、未経験でも問題なくQAエンジニアに転職することが可能です。
なぜなら、誰しもがはじめは未経験からのスタートだからになります。
未経験から入ってもゆくゆくは優秀になり、マネージメントする側にまわるようになる。ということも全然あり得ます。
私自身がそうですし、私もソフトウェアテスト業界に初めて入った約10年前は未経験からのスタートだったのです。
そして、そこから色々な案件に携わり、知識と経験を増やし、今に至っています。
今は、開発会社のソフトウェアテスト関連部署のマネージャーとして約30人を束ねるぐらいになっています。
ですので、ソフトウェアテスト業界未経験でも問題なく転職することが可能だと言えます。
QAエンジニアで年収をアップさせるための効率的な方法

結論、転職活動をおこなうことです。
理由としては以下の通りになります。
-
- 会社によって上がる年収の割合が決められている
-
- 少しずつは上がるかもしれない
-
- 理想の年収に近づくまでに10年以上要する場合がある
-
- 100万単位で年収が上がることはまずない
そのため、一番手っ取り早く年収を上げる方法は、転職活動です。
転職活動をする上で抑えておくべきポイントは以下の通りになります。
-
- 転職ではなく転職活動をおこなえれば良い
-
- 転職活動をしたら必ずしも転職をしなければいけないということではない
-
- 年収が上がる見込みがある会社と出会った場合にだけ、実際に転職をする
上記でランキングや比較も載せましたが、細かいところを見ていくと以下の通りになります。
-
- 転職サイト・エージェントに大差ない
-
- 転職エージェントの会社で選ぶより、個人で選んだ方が良い
具体的には以下のような観点で決めれば問題なしです。
-
- 気軽に何でも相談しやすい転職エージェントかどうか
-
- 相談しにくい人に当たってしまったら他の転職エージェントを当たる
-
- 男性お転職エージェント or 女性の転職エージェント
【まとめ】QAエンジニアにおすすめ転職エージェント&サイト3選
最後に改めて、オススメ転職サイト/転職エージェントについて載せておきます。
これを元に自分自身にあった転職エージェントを見つけましょう。
■利用者の60%が年収アップ
→『リクルートエージェント』
上記は公式YouTubeより引用
■IT、Web、ゲーム業界に特化
→『Geekly(ギークリー)』
■年収600万円以上を目指す
→『ビズリーチ』
上記は公式YouTubeより引用
【QAエンジニア向け】転職サービス | |
---|---|
1位 | リクルートエージェント |
2位 | |
3位 | ビズリーチ |