テス子
- 未経験からテスター業界に転職(挑戦)しようと思っているんだけど、取得しておいたら採用で優遇される資格は?
- 資格がいっぱいある中でどの資格が一番オススメ?
- これらの資格を取得することによって未来(給料など)はどう変わる?
- この資格を取得するための効率が良い学習方法およびそれにかかる学習時間を教えて欲しい
この記事から得られること
- ソフトウェアテスト業界の採用面接で優遇される資格おすすめ資格6選
- 資格取得後の未来(給料)はどう変わるのか
- 効率が良い学習方法および取得までにかかる学習時間
- ソフトウェアテスト業界でおすすめの転職エージェント22選
【面接官の私が教える】ソフトウェアテスト業界の採用面接で優遇されるオススメ資格6選
指標
- オススメ度
- 難易度
- 学習にかかる費用
- 試験費用
- 学習にかかる時間
- 取得後の想定年収
JSTQB
オススメ度 | 5.0 |
難易度 | 2.0〜4.0 |
学習にかかる費用 | 1.0 |
試験費用 | 4.0 |
学習にかかる時間 | 1.0〜3.0 |
取得後の想定年収 | 3.5〜4.5 |
取得しておくべき資格の第一位はJSTQBです。
こちらの資格はテスター業界を目指すなら必ず取得しておきましょう。特にFoundation Levelは必須です。
スタートダッシュからキャリアを形成することが可能な資格になり、当資格を取得することで、テストに対する概念を学ぶことができます。
テストの概念を学ぶことにより、すんなりテストの世界に入っていくことができ、いわば未経験からテスターとして転職した後スタートダッシュからキャリアを形成することが可能な資格な資格となっています。
これからテストの業界を目指す方々にとって、JSTQB Foundation Levelの資格取得をまずは目指しましょう。
基本情報処理技術者
オススメ度 | 4.5 |
難易度 | 4.0 |
学習にかかる費用 | 1.0 |
試験費用 | 2.0 |
学習にかかる時間 | 4.5 |
取得後の想定年収 | 2.0 |
言わずと知れたITの国家資格です。
IT知識をどれぐらい持っているかをアピールすることができ、テスターとしては未経験で合ったとしてもIT全般としては経験者と同等のレベルぐらいの知識を取得していると判断され、周りの見る目も変わります。
また、国家資格であり、取得することで一目を置かれる資格のうちの一つであることは間違いないでしょう。
JSTQBの次に、是非、この基本情報処理技術者も取得しておきましょう。
ソフトウェア品質技術者資格認定
オススメ度 | 4.0 |
難易度 | 4.5 |
学習にかかる費用 | 1.0 |
試験費用 | 2.0 |
学習にかかる時間 | 5.0 |
取得後の想定年収 | 3.5 |
同じような形の資格としてJSTQBがありますが、当資格はソフトウェア品質に特化した認定資格になります。
JSTQBと併せて取得すると最強です。
是非併せて取得することを目指しましょう。
IT検証技術者認定試験
オススメ度 | 4.0 |
難易度 | 1.5〜4.5 |
学習にかかる費用 | 1.0〜3.0 |
試験費用 | 4.0〜4.5 |
学習にかかる時間 | 1.0〜3.0 |
取得後の想定年収 | 1.5〜5.0 |
概念とか知識を問われる資格が多い中、IT検証技術者認定試験(IVEC)の資格に関しては実技を伴います。
レベル1からレベル7までの段階があり、それらを取得することにより実際にテスターとしてどこまで出来るかを明確に示すことができます。
概念や知識を覚えただけではなかなか業務に活かすことが難しい資格もありますが、当資格に関してはより実務よりと言って良いでしょう。
概念や知識を問われる資格を取得し、実務を問われる資格を取得する。
これこそテスターとして一人前になるための第一歩になることは間違いなしです。
どこのレベルの資格を取得すれば良いかは、目指すべき役割によっても変わってきます。
レベル7とかになると、研究者とか上級コンサルタントという位置付けになりますので、目指すべき目的に合わせたレベルを取得することをオススメします。
応用情報処理技術者
オススメ度 | 3.5 |
難易度 | 5.0 |
学習にかかる費用 | 1.0〜3.0 |
試験費用 | 4.0〜4.5 |
学習にかかる時間 | 2.0 |
取得後の想定年収 | 3.0 |
基本情報処理技術者の上位版です。
基本情報処理技術者と同じく国家資格です。取得難易度は非常に難しく、IT経験者であっても取得している方はごく一部です。
言い合えれば、取得をすることができれば、知識において周りの方を圧倒することができます。
面接を受ける際も面接官を圧倒させることは間違いありません。
こちらに関しても是非取得を目指しましょう。
ITパスポート
オススメ度 | 3.0 |
難易度 | 2.0 |
学習にかかる費用 | 1.0 |
試験費用 | 2.0 |
学習にかかる時間 | 1.0 |
取得後の想定年収 | 1.0 |
ITパスポートに関しては、国家資格ではありますが取得の難易度で言うとそれほど難しくはないです。
ただ、ITにおける幅広い知識が要求されるため一通り勉強しておく必要はあります。
IT関係の経験が浅い方やIT自体未経験の方はITパスポートの資格から取得するのもありです。
2.0〜4.0のように幅があるのは、
資格試験のレベルが何段階かあったり人によって個人差があるためです。一種の指標という形でご覧ください。
また、ランキング2位以下の詳細ページは後日作成予定ですので少々お待ちください。
【面接官の私が教える】テスター業界の面接で採用されるために有利な資格取得後の未来
- 取得することで即戦力となれる知識があると見てもらえる
- 未経験で持ってる人は少ない
- 管理職候補になりやすい(キャリアアップにもつながる)
【面接官の私が教える】テスター業界で有利な資格を取得するために効率が良い学習方法および学習時間
【面接官の私が教える】テスター業界で有利な資格を取得するために効率が良い学習方法
結論から言うと、問題集やアプリをひたすらやり続けるというのが一番効率が良いです。 参考書やテキストを読んでいるだけだと合格は難しくなってきます。 なぜなら、参考書の書き方と本番の問題の作り方が全く異なるからです。 もちろん、参考書やテキストを理解する。というのは大前提で必要ですが、一番重要なのはその参考書やテキストを理解した上で、問題集やアプリで問題を解きまくるということが非常に重要となります。 私も以前、とある資格試験で、参考書やテキストを読んで理解したつもりになっていた事があります。 ただ、理解したつもりになっていただけで、実際は何一つ理解出来ていなかったのです。 本番の試験で、全然解くことができなく、もちろんその資格試験は不合格となってしまいました。 それが、アプリや問題集を数十回、数百回と繰り返す中で徐々に理解度も増していき、このように学習方法を変えてから合格をすることができたのです。 ですので、一番良い効率が良い学習方法は、問題集やアプリをひたすらやり続けることです。【面接官の私が教える】テスター業界で有利な資格を取得するために割くべき学習時間
結論から言うと、資格試験に合格したいのであれば1日数時間だけでも学習時間を確保しましょう。 なぜなら、何事もそうですが、継続することが大切だからです。 1週間に1度だけ7時間集中して学習する人と、毎日1時間学習をしている人であれば、後者の方が良い学習時間確保の仕方となります。 具体例を以下に記載します。- 継続しないいことで覚えたことを忘れてしまう
- 集中力が途切れてしまう
- 何ヶ月も継続することが不可能
継続しないと覚えたことを忘れてしまう
これは誰しもがピンとくるのではないでしょうか。 学生時代のテスト勉強で一夜漬けをしたことがある人もきっと多いでしょう。 その時は瞬間的に頭に詰め込む事ができるのですが、それを継続しなければ折角覚えた内容も忘れてしまうのです。 ですから、一夜漬けなどということではなく、日頃からしっかりとした時間管理のもと毎日学習する事がとても大切ということです。集中力が途切れてしまう
私が一番オススメな学習方法は、ポモドーロ勉強法と言われるものです。 ポモドーロ勉強法とは、25分の作業+5分の休憩という単位で勉強をし、続けて2時間学習したら30分の休憩を挟むというのを繰り返す勉強法です。 なぜオススメかというと、人間の1日に集中できる時間は限られてくるからです。 一気に何時間も集中して学習をすることなど不可能です。 これは化学的にも証明されていることです。 私自身も長時間仕事や何かの作業をしていると途中で気が散ったりすることもあり、集中力がないことに気づきました。 そこで、ポモドーロ勉強法を試したところ、集中出来ない時が嘘のように集中でき、勉強にすごく身が入るようになりました。 これは一度騙されたと思って試してみる事をオススメします。何ヶ月も継続することが不可能
長期で学習しないといけないような場合、1日だけ集中力を高めても意味がありません。 1日だけ集中して一夜漬けみたいな学習の仕方をしたとしても合格はしないからです。 特に、レベルが高い資格の試験になればなるほど一夜漬けというのは難しくなってきます。 ですから、上記でも記載した通り、まずはポモドーロ勉強法から始めてみましょう。 各資格それぞれの効率が良い学習方法および学習時間に関しては、以下のページで書いていますのでこちらをご覧ください。JSTQB
【面接官の私が教える】テスター業界で確実に年収アップする方法
- 知識をつけて現職での給料や役職を上げる
- 転職して給料や役職を上げる
- チーム立ち上げ時
- 当資格を取得している人が少ない場合
【管理職/面接官の私が教える】テスターの求人に強い転職エージェントへの登録方法
上記にも記載しましたが、給料を上げて転職するパターンは簡単です。 また、さらに下記のような心境になりますので、ここで転職(キャリアチェンジ)して、ここからの人生を前向きに考えていきましょう。- 心機一転、新たな気持ちで第一歩を踏み出せる
- 今までのことをリセットする
- 今までに蓄積された知識や経験はそのまま
- プラスアルファで知識のレベルを上げる(資格取得やスキル習得など)