【初心者必見】QAエンジニアのスキルアップ成功法則3選 | 現役管理職が徹底解説
skill-up0
  • QA業務を学ぶ上でおすすめの本を教えて!
  • Webで学習できるサービスとかはあるの?
  • 知っておくとキャリアアップにつながるスキルを一覧化してほしい!

こういった疑問に答えます。

QAエンジニアとして転職に成功したとしても、「いち早くさらなるキャリアアップしたい」

そう思われている方が多いのではないでしょうか。

私は、開発会社で管理職(トップ)の位置にいます。

管理職であることから、日々メンバーのフォローもしており、キャリアプランに沿ってステップアップしてもらった実績もあります。

そこでこの記事では、私自身の経験と実績も踏まえて、一般的なQAエンジニアから更なるキャリアアップを成功するためのスキル取得方法を解説します。

この記事を読めば「QAエンジニアが更なるステップアップするために学ぶべきこと」がすべてわかります。

私が長年開発会社の管理職として働く中で培って来た知識や経験を凝縮しました。

QAエンジニアとして転職したはいいけど、早く次のキャリアップを目指したいと思っている方はぜひ最後まで読んでください。

本記事でわかること
  • QAエンジニアにおすすめの書籍一覧
  • QAエンジニアがスキルアップを目指すための学習Webシステム5選
  • QAエンジニアがキャリアアップに成功するためのスキル3選

QAエンジニアにおすすめの本一覧

QAエンジニアにおすすめの本一覧

QAエンジニアとして学習するために必要な本は、その時々のタイミングで選ぶべきです。

なぜなら、そのタイミングにマッチした本で学習をしないと全くと言っていいほど身につかないからです。

具体的にお伝えすると、以下のタイミングになります。

  • テストの全体像が不明な人(初心者)
  • テスト設計が思うようにいかない
  • テストに関する資格を取得したい

などです。

私も部下を教育するという経験が長いですが、未経験で入社された初心者にテスト設計のことを教えると、ちんぷんかんぷんで理解してもらうのに時間がかかったという経験があります。

ですので、全くの初心者にはソフトウェアテスト、QAエンジニアの全体像を理解してもらうことからはじめるべきです。

詳しくは以下で一つずつ紐解いていきます。

いきなりオススメの本一覧を確認したい方はこちらからアクセスください。

テストの全体像が不明な人(初心者)

テストの全体像が不明な人(初心者)

QAエンジニア未経験として入社してきた新入社員を想定していますが、結論として、まずはテスターちゃんを読んでもらうことが一番です。

なぜなら、非常に読みやすく、ソフトウェアテストというのはこういうものだ!という全体像を掴むことができることが挙げられます。

どこのQAの会社にもこのテスターちゃんを新人教育という一環で導入するのを検討してほしいぐらい有益な本になります。

私も実際にテスターちゃんを読んでみて、そのレビューを下記の記事で書いていますのでぜひ読んでください。

テスト設計が思うようにいかない

テスト設計が思うようにいかない

ここでは、QAエンジニアとして脱初心者ぐらいのレベルを想定しています。

テスト設計で重要なのは基礎を固めることです。

基礎を固めず、見様見真似でテストケースを作成したりすることはできますが、基礎が固まっていないと応用が効かない形になってしまいます。

応用が効かないので、このプロジェクトではできるけど、あっちのプロジェクトではできない。みたいなことがあるのです。

私は今までに様々な人たちを教育してきましたが、

  • 初心者は、いきなりテストケースを作成してしまう。
  • 中級者以上は、テスト設計をする。

この違いです。

私が何を言っているかわからない方は、

ソフトウェアテスト技法練習帳で学習するのがおすすめです。

ソフトウェアテスト技法練習帳は主なテスト技法が網羅されており、この本を学習し終える頃には確実に身になっていると断言できます。

そして、脱初心者から上級者まで幅広い層で学習できる内容となっていますので、

本気でテスト設計技法を学びたいという方には本当におすすめの一冊です。

ソフトウェアテストに関する資格を取得したい

ソフトウェアテストに関する資格を取得したい

ソフトウェアテストに関する資格として一番オススメなのは、JSTQBです。

他にもいくつか資格はありますが、一番知名度があり、転職する際にもキャリアアップする際にも一番アピール力を持っているのは、このJSTQBになります。

QAにおける概念を学ぶことができ、この概念を覚えることで、全てのQAに関わる人たちが共通認識を持てるようになるためQAがおこないやすくなるのです。

JSTQBの資格に関して以下の記事にまとめてありますので、ぜひご覧ください。

また、JSTQBを取得するためのオススメ本に関してはこちらからご購入いただけます。

JSTQBなどの資格に関しては、その時は資格を取得することが目的に学習を進めるかもしれませんが、もし仮に、資格を受けなかったとしても、

学習の過程で知識が身についているということになりますので、非常にオススメです。

QAエンジニアがスキルアップを目指すための学習Webシステム5選

QAエンジニアがスキルアップを目指すための学習Webシステム5選

スキルアップを目指すための学習Webシステムに関しては以下の通りです。

詳しくは以下で一つずつ紐解いていきます。

いきなりオススメの学習サイト一覧を確認したい方はこちらからアクセスください。

ソフトウェアテスト

ソフトウェアテスト

ソフトウェアテストに関する学習、QAエンジニアを目指す場合は、以下の学習サイトがオススメです。

QAエンジニアにおすすめの資格学習サイト

QAエンジニアにおすすめの資格学習サイト

JSTQBの資格を受験しようと考えている方は、言わずもがなの資格対策アプリです。
ただ、資格試験の学習をする傍ら、その分知識も頭には蓄積されていっています。
ちなみに、QAにおける基準となるJSTQB FLのシラバスに関してもアプリ上で確認できますので、非常に便利でオススメです。

テス友に比べて知らない人は多いです。
ただし、JSTQB FLを一発合格したいと考えている方は、テス友と併せて学習しておきましょう。
問題の質は良くて、テス友のサブ的なサイトとして、学習するのに良いです。

QAエンジニアのスキルアップに最適な学習サイト

QAエンジニアのスキルアップに最適な学習サイト

プログラムを学習したり、開発エンジニアを目指す場合は、以下の学習サイトがオススメです。

プログラム全般

プログラム全般

3分動画でプログラミングをマスターできるプログラミング学習サービスになっています。

長時間の動画は根気が続かないという方でも安心!

ドットインストールでは3分で見れる内容になっていますので、学習→実践→学習→実践とおこなっていけば力をつけることが可能です。

学習→実践→学習→実践と繰り返して知識を身につけるのに最適なプラットフォームです。

まず、例題、解説があり、その後に実践で非常に反復練習に向いています。

プログラム未経験の方は、まず、html、CSS辺りから入ると良いでしょう。

データベース

データベース

SQLの知識を付けたり、データベースエンジニアを目指す場合は以下の学習サイトがオススメです。

SQLや他にもJavaなどトレーニングを受講できるようですが、私はSQL学習に使っています。

非常にわかりやすく色んなSQLの実践練習を主体としているため身につきやすいです。

SQLを勉強しているという方は、すごくオススメです。

QAエンジニアがキャリアアップに成功するためのスキル3選

QAエンジニアがキャリアアップに成功するためのスキル3選

キャリアアップのために必要不可欠なスキルは以下の通りです。

スキル3選
  • テスト実施
  • テスト設計
  • テスト計画

詳しくは以下で一つずつ紐解いていきます。

いきなりキャリアアップに成功するためのスキル一覧を確認したい方はこちらからアクセスください。

テスト実施

テスト実施

テスト実施とは読んで字の如く、作成されたテストケースを元にテストをすることです。

未経験からQAエンジニアになったらまずはテスト実施からになりますが、ここをしっかり出来るようになることで次につながりますので、しっかりと知識をつけてください。

逆にしっかりと知識をつけないまま次のステップに進もうとすると、あまり意味のないテスト設計をしてしまったり、漏れが多くなったりしますので、テスト実施の段階でテスト基礎はしっかりと身につけることが大切です。

詳しくはこちらの記事で解説しています。

ぜひご覧ください。

テスト設計

テスト設計

テスト実施がしっかりこなせるようになって来たら、次はテスト設計です。

テスト設計とは、テスト実施するべき目的やテスト内容を決めることです。

最終的にはテストケースを作成するということになりますが、その際はテスト実施者が迷わないようなテストケースを作成するということを心がけてください。

一番奥が深いのがテスト設計で、簡単に身につくものではないため、日々学習をしてください。

テスト設計フェーズの一番最後はテスト実装という形になり、テストケースやテストデータを作成するという作業をするのですが、そこにいくまでも結構大変なのです。

やはり数を熟すことが大切であり、経験が物をいう世界ですので、しっかりと日々学ぶことが大切です。

詳しくはこちらの記事で解説しています。

ぜひご覧ください。

また、テストケース作成という分野において、練習するのであればソフトウェアテスト技法練習帳という本がオススメです。

テスト計画

テスト計画

テスト計画とは、テスト設計、実施、管理など、どういう方向でテストするか、管理方法はどうするかなど、すべての方向性を決めるものです。

そして、テスト計画のフェーズでは、テスト計画の内容を決めたら、テスト計画書にドキュメント化します。

全ての方向性を決めるものだけあって、ソフトウェアテストが成功するか失敗するかは、このテスト計画が全てを握っていると言っても過言ではありません。

テスト計画がしっかり策定出来る人であれば、QAエンジニアとしても重宝されるため、大幅なキャリアアップも目指せます。

はじめは見よう見まねでも大丈夫ですが、何のためにこれを取り決めているのだろうか。などと言ったようなことも考えながら学習すると良いです。

詳しくはこちらの記事で解説しています。

ぜひご覧ください。

【まとめ】QAエンジニアのスキルアップ成功法則3選 | 現役管理職が徹底解説

【まとめ】QAエンジニアのスキルアップ成功法則3選 | 現役管理職が徹底解説

スキルアップを成功させるための法則としては、以下の学習システムをフル活用することです。

スキルアップ

私も未経験でQAエンジニアとして転職してから10年以上、上記の学習システムをフル活用しながら日々勉強していました。

具体的には、以下の通りです。

  • テストの全体像が不明な人(初心者)に必要な本
  • テスト設計が思うようにいかない人に必要な本
  • テストに関する資格を取得したい人が必要な本
  • 資格取得(JSTQB)におすすめな学習サイト
  • プログラム(html、PHPなど)におすすめな学習サイト
  • データベース(SQL)におすすめな学習サイト
  • 失敗しないテスト実施の効率方法
  • 失敗しないテスト設計の習得方法
  • 失敗しないテスト計画方法

すぐには力がつかなったとしても日々の積み重ねで、徐々に力はついていくものです。

私がどのようにステップアップしていったかを下記に記載しますと、

  1. ソフトウェアテスター
  2. テスト設計者
  3. テストリーダー
  4. テストマネージャー
  5. プロジェクトマネージャー
  6. マネージャー
  7. 部長

ここまでのステップを踏んでいます。

ただ、一つ言い切れることは、決してあきらめないことです。

私はこの10年以上もの間、「絶対にトップになる!」

長年そう言い続けていました。
そういう気持ちがあって今があります。

ですから、この記事を読んでいる方も決して諦めないでください。

最後に、再度、スキルアップを成功させるための法則としては必要な学習システムを掲載しておきます。

気になるところからクリック(タップ)してください。

スキルアップ
おすすめの記事